善意の魂
善意の魂を持ち続ける
善意の余地がまだ多い世界で
挫けそうな時は多々あるけど
善意の魂を持ち続ける
自分がそう気を付けていると
気を付けていない人に不満に思う時はある
けどそれでは純粋な善意とはいえない
もっと包括的な善意に向けて精進する
善意の意識を持っていない者には分け与え
善意の意識を持っている者とは高め合う
正義は他にもあるだろうけど
自分はそうやって生きていきたい
うまく通じないときもあるけど
すぐ通じなくても諦めない
道を歩き続けることも諦めない
自分のことを省みながら
そうでないときっと死ぬときに死にきれない
2024/08/23 追記:
「分け与え」は上から目線に思われ謙虚と言えないと思い直した
相手から感化できるような行動ができることを目指すのが吉
そうでなければ押し売りになってしまう
そして主義が違ってもそれはそれで尊重すべきものもある
自分も違ったよい意見を取り入れる姿勢を崩さないのが大事
それでこそ「フェア」になる
今まで少しでもやったことが返ってきてほしいという思いはあった
これから先返ってこなくても気付かれなくても道を諦めず
もっと謙虚な意思を目指して自分は続けようと思う
※上記はネット上で良心が足りない言動と接した際の憤りにより書きました